ネットプリント、ありがとうございました

こんにちは、ラモーナです。
いかがお過ごしですか。わたしは3連休でした。イエイイエイと思いながら3連休に入り、3連休の間は粛々と本づくりをしていました。

ネットプリントはおかげさまで無事に終わりました。
どうだろうどうだろうと思っていたんですけれども、「プリントしたよ」っていう連絡を頂いて本当に本当に本当に嬉しかったのでした。嬉しい感想も頂いたりして。
みなさん、お忙しい中、あたくしと一緒に遊んでくださってありがとうございました。
すごい頑張ってよかったよお、ふえん。
イラストを褒めていただいたお言葉、へろへろさんにもちゃんと伝えています。へろへろさんもすごく喜んでいました。
ネットプリントをしたことなかったという方もおられて、貴重な初めての機会を私の創作物にあてて下すってありがとうございました。
「しんぶん三部作」を目指しておりますので、またいつかやると思いますので、そのときはぜひまた一緒に遊んでください。本当にありがとうございました。

そして2月に出すと言っていた「じゅんばんこ」の本がようやっと動き出しました。2月とは!という気持ちで、4月発行を目指して頑張っています。
じゅんばんこ読み返してみたんですけど、けっこう面白かったから安心しました。本にして大丈夫なのかという不安はあったのですが、まだちょっとありますが、でも本当に自分記念に出したいと思います。大きくなった時(もう立派な中年女性ですが)、読めたら嬉しいなと思って。こういうことしたなあ、みなさんに読んでもらって・・・・・・頂いたコメントとか感想とか一緒に思い出して、嬉しがりたいと思いまして、ですので出そうと思います。
今回は文庫本サイズにします。カバー表紙をやってみたかったので、れやっちゃおうと思います。だいたいのことを花流でやりたいのですわたくしは!

さっき、りょーちんとミッチーの小話を書きました。
あとは、コロッケと、手渡しのテンヤワンヤをリクエストで頂いております。
それからもう何個か、すき間話を書いて、まとまったら本として出せると思います。
がんばる!

以上、ご報告でした。
それではまた来ますね!

大人はなるしんぶん2022作りましたヨ

こんばんは、ラモーナです。
3月になっていましたね、お元気ですか。
私は、今年も花流でネットプリントしたいなあと思ってずっと作っていました。そんで出来ました! やりましたっ! がんばりましたっ!
作りはじめて結局3週間位かかりました。やっぱりそれくらいかかるんですね。作ったあと40分くらい寝ました。出来たあー!っていう気持ちで大の字になって寝ました。

今回も写真と文章の小さいお話で、お茶をのシリーズの大人花流のお休みの日を書いています。表紙絵と中に2枚、素晴らしいイラストがあるのですね。今回もへろへろさんに描いてもらったものです。あのぉー描いてくれるかなあーって、お願いしたら描いてくれました。いつもとても優しい人です。



ツイッターなどで応援してくださったみなさんも本当にありがとうございました。

買い物とか通勤とか散歩とか、なにかでお外に出る時に、コンビニに寄れそうでしたらぜひぜひ印刷してやってください。読んで欲しい。
今回は日帰りぶらり旅をしていますよ。私が作っているので華やかな旅ではありませんが、いい感じに出来たんじゃないのかなと。
あと「E」を覚えてもらえたらと思います。私は一生忘れないです。

プリント番号は下記のとおりです。

〇セブンイレブン:18297476
(2021年版は56510603です)
〇ファミリーマート・ローソン・ポプラ:2CN5Z38BZJ (2021,2022共通の番号です)
プリントの期限は3月18日までです。


久しぶりにお茶をのシリーズの二人を書けてよかったです。
心や体や時間に余裕がある方はぜひ。
感想などありましたらお聞かせください。


花咲く旅路13話が書けました

こんにちは、2月になりましたね、寒いですね。
お元気でしょうか。
やっと花咲く旅路13話が書けました。
この前の1月の記事の時に、8割くらい出来ていたんだけど、残り2割が・・・・・・ファラウェイ・・・・・・sigh・・・・・・だめだこれじゃあと思って1ヶ月置いてました。
そして2月12日の朝、あ!と、ひらめきました。たっぷりの睡眠が功を奏したのでしょうか。それとも1ヶ月寝かせたのが良かったのでしょうか。どっちも大事だったのかもしれません。
やっと動いてくれたのです(るかわくんが)!
やったああぁあああああああ。
ああ、良かった。
ということで16ヶ月ぶりに書けた旅路、お時間あるときにでもぜひ読んでやってください。
感想などありましたらお聞かせください。すごく感想の言いにくいお話だと思うんですけれども!

寒い日が続きますので、みなさまお体に気をつけて、あたたかくしてお過ごしください。
また来ますね。

省エネモードで

こんばんは、ラモーナです。
今、明けまして、と書きそうになってすんでのところでやめました。正月モードが抜けず四苦八苦しておられませんか。私だけかなあ、たいへんです。仕事せずに家で寝ていたいでっす。

前回の記事で「じゅんばんこ」本を頑張る!と宣言して、一週間まじめに整えたり揃えたりしてたんですけど思うように進まなくて、えーどうしよう・・・・・・ってなりました。あんまり進まないから「よし別のことをやろう」と思って、「花咲く旅路」を読み返して書いてみたらちょっと書けました。・・・・・・え、じぶん、花流書けないっていいながら別の花流書くんだあ・・・・・・って思いました。
花咲く旅路、最後に更新したの2020年の10月31日でした。衝撃。忘れたことはない。いつだって頭にあるシリーズなのですが、本当に進まないですよね。今年はじゅんばんこの本を出して花咲く旅路を書くっていうのが私の目標なのです。頑張ろうって思います。推定7人くらい(ラモーナを入れる)の方が続きを待ってくだすっているこのシリーズ、ちゃんと終わるんかいなと同じく7人くらいの人が思っておられる(であろう)このシリーズ、少しずつ進んでいけばいいなあと思います。

今日はそういう報告でした。
寒いですし、無理せず60%くらいの力で生きようって思っています。
皆様もお体に気をつけて、あったかーくしてお過ごしくださいね。
また来ますね。
写真は、この前、空を見たら月が可愛い形をしていたので思わず撮ったものです。隣りにいる星もいい感じですよね。ぼや~ってしてますけれども。

明けましておめでとうございます

こんばんは、ラモーナです!
2022年が始まりましたね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
編み物と推理ドラマ(バーナビー警部)視聴ばかりしていて、すっかりご挨拶が遅くなってしまいました。ほんっとうにどうしようもなくぐうたらな正月休みを過ごしていたんですが、おかげでなんだか元気になった気がします。ピタッと止まっていた花流脳もやっと動き始めました。妄想楽しくなってきました。からっぽタイムは必要ですね。

2022年最初はじゅんばんこの本を作ろうと思っています。
文庫本サイズにするってことだけは決まりました。私は花流の本をずっと新書サイズで作っていたのですがついに文庫サイズが登場です。最初の方から私の本を持ってくださっている方には、サイズがバラバラになって本当にごめんなさいっておもってる・・・・・・いや、そんな、え、なに?そんなのぜんぜん大丈夫だよ?って言われそうなんだけど、私自身が高さを揃えるの大好き人間なんで、もしかしたら私の他にもそういう方がおられるかもしれない、いないかもしれないけど・・・・・・すごいすごい迷ったんだけど、文庫本サイズが絶対合う内容だなと思ったので文庫本サイズにしようと思います。通勤通学バッグに入るように。入れないかな!
いま、決まってるのはそれだけですね。
小説というよりはお楽しみ本になりそう、っていうか、でも花流のキュンも欲しいしなあって感じで、いやはやどうすりゃいいんだろうなって感じです。
早速悩みが多くて、じゅんばんこ委員会を作って委員を募集したい気持ちです。そして委員会を開きたい。委員会とか募集とか分かったからとにかくなんかしなはれって感じですね。ウイ。ですのでとりあえず読み返すことから始めてみようと思います。本当にゼロからのスタートですね。イラストを描いてもらいたいんですよね・・・・・・誰か・・・・・・

★わたしがやること
 ・じゅんばんこを読み返す
 ・じゅんばんこをしていた時に考えていたことを思い出す
 ・日記の間で読みたいところ(すきま)を書き出してみる
  決まっているすきま1:コロッケを作ったところを書く(リクエスト頂戴しました) 
  決まっているすきま2:日記手渡してんやわんやを書く (リクエスト頂戴しました)

こんな感じです。なんとも言えないですね。うふふ。
2月発行を目指したいです。言っていたら動き出せますよね!
また来ますね。
がんばるぞー!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!
あったか~くしてお過ごしくださいね!