花咲く旅路13話が書けました

こんにちは、2月になりましたね、寒いですね。
お元気でしょうか。
やっと花咲く旅路13話が書けました。
この前の1月の記事の時に、8割くらい出来ていたんだけど、残り2割が・・・・・・ファラウェイ・・・・・・sigh・・・・・・だめだこれじゃあと思って1ヶ月置いてました。
そして2月12日の朝、あ!と、ひらめきました。たっぷりの睡眠が功を奏したのでしょうか。それとも1ヶ月寝かせたのが良かったのでしょうか。どっちも大事だったのかもしれません。
やっと動いてくれたのです(るかわくんが)!
やったああぁあああああああ。
ああ、良かった。
ということで16ヶ月ぶりに書けた旅路、お時間あるときにでもぜひ読んでやってください。
感想などありましたらお聞かせください。すごく感想の言いにくいお話だと思うんですけれども!

寒い日が続きますので、みなさまお体に気をつけて、あたたかくしてお過ごしください。
また来ますね。

省エネモードで

こんばんは、ラモーナです。
今、明けまして、と書きそうになってすんでのところでやめました。正月モードが抜けず四苦八苦しておられませんか。私だけかなあ、たいへんです。仕事せずに家で寝ていたいでっす。

前回の記事で「じゅんばんこ」本を頑張る!と宣言して、一週間まじめに整えたり揃えたりしてたんですけど思うように進まなくて、えーどうしよう・・・・・・ってなりました。あんまり進まないから「よし別のことをやろう」と思って、「花咲く旅路」を読み返して書いてみたらちょっと書けました。・・・・・・え、じぶん、花流書けないっていいながら別の花流書くんだあ・・・・・・って思いました。
花咲く旅路、最後に更新したの2020年の10月31日でした。衝撃。忘れたことはない。いつだって頭にあるシリーズなのですが、本当に進まないですよね。今年はじゅんばんこの本を出して花咲く旅路を書くっていうのが私の目標なのです。頑張ろうって思います。推定7人くらい(ラモーナを入れる)の方が続きを待ってくだすっているこのシリーズ、ちゃんと終わるんかいなと同じく7人くらいの人が思っておられる(であろう)このシリーズ、少しずつ進んでいけばいいなあと思います。

今日はそういう報告でした。
寒いですし、無理せず60%くらいの力で生きようって思っています。
皆様もお体に気をつけて、あったかーくしてお過ごしくださいね。
また来ますね。
写真は、この前、空を見たら月が可愛い形をしていたので思わず撮ったものです。隣りにいる星もいい感じですよね。ぼや~ってしてますけれども。

明けましておめでとうございます

こんばんは、ラモーナです!
2022年が始まりましたね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
編み物と推理ドラマ(バーナビー警部)視聴ばかりしていて、すっかりご挨拶が遅くなってしまいました。ほんっとうにどうしようもなくぐうたらな正月休みを過ごしていたんですが、おかげでなんだか元気になった気がします。ピタッと止まっていた花流脳もやっと動き始めました。妄想楽しくなってきました。からっぽタイムは必要ですね。

2022年最初はじゅんばんこの本を作ろうと思っています。
文庫本サイズにするってことだけは決まりました。私は花流の本をずっと新書サイズで作っていたのですがついに文庫サイズが登場です。最初の方から私の本を持ってくださっている方には、サイズがバラバラになって本当にごめんなさいっておもってる・・・・・・いや、そんな、え、なに?そんなのぜんぜん大丈夫だよ?って言われそうなんだけど、私自身が高さを揃えるの大好き人間なんで、もしかしたら私の他にもそういう方がおられるかもしれない、いないかもしれないけど・・・・・・すごいすごい迷ったんだけど、文庫本サイズが絶対合う内容だなと思ったので文庫本サイズにしようと思います。通勤通学バッグに入るように。入れないかな!
いま、決まってるのはそれだけですね。
小説というよりはお楽しみ本になりそう、っていうか、でも花流のキュンも欲しいしなあって感じで、いやはやどうすりゃいいんだろうなって感じです。
早速悩みが多くて、じゅんばんこ委員会を作って委員を募集したい気持ちです。そして委員会を開きたい。委員会とか募集とか分かったからとにかくなんかしなはれって感じですね。ウイ。ですのでとりあえず読み返すことから始めてみようと思います。本当にゼロからのスタートですね。イラストを描いてもらいたいんですよね・・・・・・誰か・・・・・・

★わたしがやること
 ・じゅんばんこを読み返す
 ・じゅんばんこをしていた時に考えていたことを思い出す
 ・日記の間で読みたいところ(すきま)を書き出してみる
  決まっているすきま1:コロッケを作ったところを書く(リクエスト頂戴しました) 
  決まっているすきま2:日記手渡してんやわんやを書く (リクエスト頂戴しました)

こんな感じです。なんとも言えないですね。うふふ。
2月発行を目指したいです。言っていたら動き出せますよね!
また来ますね。
がんばるぞー!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!
あったか~くしてお過ごしくださいね!

2021年もありがとうございました

こんにちは!ラモーナです。お元気ですか。
いつの間にか大晦日!
2021年も今日で終わりですね、いかがお過ごしですか。
私は12月は大変慌ただしく過ごしておりました。
今日、本当に久しぶりに家のパソコンを開くことができまして、あまりに久しぶりすぎて指が思うように動かないです。指がモタモタしていています。

2021年、振り返ってみますとけっこう花流活動をしたように思います。
ネットプリントで折本作りましたし(大人はなる新聞)、本も2冊出せましたし、じゅんばんこもできました。本当にありがたい。どれもこれも一緒に楽しんでくださった皆さまのおかげでできたことです。本当にありがとうございました。
楽しいって教えてくださったり好きだよって言ってくださったり元気なくなると頑張ってって応援してもらったり・・・・・・。
いろんな優しい気持ちやあたたかいお言葉を頂きました。本当にありがとうございました。頂いたご恩は決して忘れず、私も社会に返していこうと思います。絶対に。

明日の流川くんの誕生日、お話は全然出来そうにないので今年は「おめでとう」を力いっぱい言おうと思っています。
やっと落ち着いてきたので、年始は「じゅんばんこ」本を作ろうと思います。もう忘れられているかもしれないな・・・・・・忘れた頃にやってくるラモーナです。

それではこのへんで。
2021年、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま、あたたかくしてお過ごしください。
ラモーナでした。

12月になりましたね

こんにちは、ラモーナです。
もう12月ですね、早い!
新刊「森のむこうに」は無事に出また!買ってくださった皆様、本当にありがとうございました。ラモーナの7,8,9,10,11月の情熱がつまりにつまった1冊です。こう言われると暑苦しい感じですけれども、森出てくるので爽やかなはず。まだの方はぜひ読んでやってください。いつもと調子が変わっているので、サンプルを読まれてみてください、それで大丈夫そうでしたらぜひ~!→BOOTH「森のむこうに」


読んでいただいた上に感想まで送ってくださる方もいらして、感謝しかございません!大丈夫かなあって心配していたので(もちろん自分は面白いと思っているのですが・・・・・・)、「面白かったよ!」のお言葉、とても嬉しくて染みました。引き続き、お聞かせいただけると嬉しいので、メールフォームマシュマロからぜひお送りください。

楓の恋心、全開の今回のお話ですね。私が書くお話は花道視点のお話が多いので、「なに考えてるのか分かりにくい流川」の話が多くなるんですけれども、今回は流川視点です。分かりにくい流川・・・・・・蓋を開けてみると・・・・・・花道のことが大好きな流川・・・・・・!っていうやつです。楽しかった。
2015年に書いたお話を読み返してアキラ王子が出てきたことにも驚きました。自分が仙道を書いていたことにびっくりしたんですけど(大好きなんですけれど、書いているとは思わなかった)、続編はアキラ王子どうしようかなと思っていたら、「アキラ王子出してね」っていうへろへろさんのリクエストもあってイラストまで描いてもらったので、そんじゃあもう引き続きめっちゃ出てもらいますわあ、となりました。アキラ王子が出てきたおかげで、世界が広がったように思います。アキラ王子に感謝です。
この調子で行くと夢だったスラムダンクのキャラクター全部書くことも可能なのではないかと気づいたんですよね。トヨタマ編、サンノー編、ショウヨウ編、ラスボス(?)はカイナンの牧さんかな。そういうアイディアがまた湧いたら書かせてもらうかもしれないです、そのときはよろしくお願いします。
わたし、もうちょっと森のむこうにの世界に浸っていたい。

設定が設定なので書いていて悩ましいところがたくさんあったんですけれども、それを上回る楽しさでした。物語を書くって楽しいなあと思いました。
それではそれでは!また来ますね!!

本には地図もあるのですよ!